お疲れ様です!弥栄です![]()
「こそくり」
なんの言葉か分かりますでしょうか…?(笑)
鹿児島弁で「修理」の意味。
リフォームというほど
大きな工事ではないときに
使ったりしますね![]()
今回は20年以上前に
マル川建設で建てていただいたOBの方から
こそくりのご依頼をいただきました!
車庫として使用している建物は
これまでは建具屋さんお手製の
大きな引戸で開け閉めをしていたんですが、
長い年月が経って
扉自体の劣化が進んだり、
レール部分の錆などで
最近は引戸を引くのが
重労働になっていたそうです![]()

昔はこういった倉庫には
鋼板で作った引き戸が多かったようですが
毎日開け閉めはしたいということでしたので
今後のことも考えて
思い切ってシャッターにすることに…!
まずは、既存の建具やレールを撤去し、、、

大工さんがシャッターボックスの下地を作ります!
現在絶賛新築工事中の松久保大工ですが、
忙しい合間を縫って助太刀に来てもらいました![]()

下地作りは半日もかからず終了!
仕事に入れば迷いなく作業が進んでいきます!
さすがは大工さん…!

シャッターの下地が終われば
すぐさまシャッターを取り付けます!
あらかじめ採寸しておいた寸法で
シャッターを作っているので
こちらも半日ほどで作業が終わりました![]()
![]()

あとはもともとレールがあった部分に
土間コンを打設して工事完了です![]()

工事に入ってから
実質3日ほどで工事完了です![]()
こういった「こそくり」も行っておりますので
住まいのお困りごとがございましたら
なんでもご相談ください![]()
この記事を書いた人

