3/22のスタッフブログで紹介しました、枕崎市の旧金山郵便局。
内部解体が進んでおり、最大の山場である浴室解体が完了しました!
昔ながらの浴室はコンクリートやレンガで頑丈に作られているので、壊すのにも一苦労です。
いや、百苦労ぐらいな感じです![]()


今週から大工さんにバトンタッチするので、大工さんに支障が出ないように。
壊すことにもよく考えてしなければなりません。
現場の近くは山下取締役の出身地で、お父さんが現場を見に来てくれました!
話の折、「金山と言う地名だけど、どこに金山があったんですか?」
との問いかけに、
「この道の右側に坑道の跡があっど!」
早速行ってみよう!
昼休みに歩いて探検。
現場から歩いて3分くらいの山際。
水路と思っていたところは鉱石搬出用トロッコのレールがあった跡のようです。

坑道の入り口は塞がれていましたが、隙間から中を見るとかなり奥深くまでトンネルになっていました。
夜は怖くて行けないような場所(笑)
この地域の地名の由来の場所。
歴史を感じます。
帰り道、茅野社員が「なんか書いてますよ」と。
ちょっと寄り道。

人の生き方を花に例えているようで・・・
なんとも感慨深い。うなずける。
身がしまる思いがしました。
本日現場で発見したもの。
こども用のわらじ。

10cmぐらいの大きさで可愛らしいです。
それを駒水社員に見せると
「俺も小さい頃は履いてたよ!」
これまで何億歩も歩いてきた駒水社員の足。
思い出もいっぱいのようです(笑)
1年間で何十か所もの場所に行って仕事をしていると、その時々の発見があります。
なかなか飽きない、業務以外でも面白さのあるこの仕事。
今度の現場はどんな発見があるだろう・・・
世界ふしぎ発見!が大好きな番組の大地でした。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年9月8日不動産暑い中ですが。宅地造成工事。
- 2025年4月24日イベント準備、着々と
- 2025年2月28日つれづれ思う”過ごす”場所
- 2025年1月29日marukawaのことmarukawa新年会(安全祈願祭&方針説明)
