パッシブデザイン!

お疲れ様です!弥栄です

 

前回のブログ「省エネ!」にも関係する話なんですが

「パッシブデザイン」という言葉はご存知でしょうか?

私自身もまだまだ勉強中の身ですが・・・

 

戦後の高度成長期以降の住宅は

科学技術の進歩によって

冷暖房の機械設備に依存する形で

快適な室内環境を実現しようとしました。

 

ところが、断熱性能が低い家で機械設備に頼っても

エネルギー効率が悪いため光熱費は膨れ上がり、

その部屋だけしか快適な温度にならないため

ヒートショックや結露などによって

心身の健康にも支障をきたしてしまいます。

 

こういった近年の日本の住環境に対して

注目されるようになったのが「パッシブデザイン」です

 

パッシブデザインとは

太陽の光と熱、風などの自然の力を

建物のあり方を工夫することで、

最大限に活用できるようにする設計手法です

 

 

 

まずは、太陽光の利用です

季節ごとの太陽の日射の角度を考え

適切な庇の長さにしてあげることで

季節ごとに日射の取り込む量を調節できますし、

庭に落葉樹を植えてあげると

夏は木陰となり、冬が葉が落ち日射を部屋に届けることができます

 

また適切に窓を配置することで

昼光を利用して昼間は照明を付ける量が減りますし、

冬期には取り入れた太陽熱を蓄熱させる仕組みがあれば

その輻射熱で暖房設備に頼らず、暖かく過ごすことができます。

 

次は、自然風の利用

家の中に風を取り込むと

室温を下げる効果があります。

建物の中での風の流れを予想して

窓の大きさや配置をしっかり検討してあげることで

夏の夜や、春や秋などの中間期は

外気を取り入れ快適に過ごすことができます。

 

最後に断熱です

パッシブデザインは機械設備を決して否定しているのではなく

自然の力と共存させていくことが重要です。

断熱性能を高めることで

建物全体の保温性が高まり

快適な室内環境を持続することができます

ここは前回のブログでもお話しした部分ですね

 

 

快適な室内環境を実現させるためには

機械に依存することなく、

気候風土や土地の条件を検討し、

設計の段階で工夫することが

重要であることが分かりますね

 

住宅設計は検討する点が多岐にわたり

決して簡単なものではありませんが

こういったパッシブデザインを取り入れた

快適な住環境をお客さまへ提供できるように

もっと勉強を頑張ろうと思います